NPO法人 リンク・スマイル

NPO法人リンク・スマイルは入園準備クラス(2歳児からのプレ幼稚園)や異年齢交流と体験活動の放課後クラスを通し、こどもの育ちと子育てを支えます。

1,2歳おやこのためのプレ幼稚園&満3歳児からのプレ幼稚園
入園準備クラス
子供達の様子

入園準備クラスってなあに?

こあら組とは

一生の土台作りと言われる乳幼児期。家庭ではなかなか経験できない同年代の集団生活と、発達に有効な様々な遊びを通し、親子がふれあい、共に育ちあうことで安定した親子関係を築くことを目的としています。

はじめてのともだち、はじめてのせんせい、はじめての出会う遊び。
親子で一緒に「はじめの一歩」を楽しみませんか?

こあら組の特色

通年で通うクラス制
元幼稚園教諭(保育士資格も兼)が通年でクラス運営を行う担任制
年間を通した遊びのカリキュラムで
イヤイヤ期、人見知り、ママから離れない・・・様々な気になることを幼児の専門家がその場で一緒に考え、対応していくきめ細やかな育児サポートを実施。
親子一緒に過ごすということ…
子どもにとって:
いつも見守ってもらえているという安心感
お母様にとって:
家庭とは異なるわが子の一面を発見をしより理解や対応の仕方を深め、気がかりなことはその場で担任に相談できるなど子育てへの安心感がある
集団にはいった我が子の姿を見ることで実際の入園後のイメージがもてる
何よりかけがえのない幼児期をおやこ一緒に遊び、ふれあい、育ち合える

みなさまからの質問

Q.習い事をさせたいと考えて入会を希望していますが?
A.親子組は、技術の習得や知識の向上、早期教育を目的としておりません。
入園・入所の「前段階」として、お母さんと一緒に「友達」や「先生」と関わりながら、様々な遊び(絵画や工作、ダンスやごっこ遊び等)と集団生活のルールや楽しさを経験する場です。
Q.職員の先生方は、どういった資格を持っていらっしゃるのですか?
A.正規職員は幼稚園教諭第一種免許、幼稚園教諭第二種免許、保育士です。
その他理事長が家庭教育相談員を兼ねています。 尚、理事は小学校教諭2名です。乳児から児童まで幅広い年代の子ども達をサポートしたいと考えております。
Q.NPOにしては高い金額のように思います。
A.NPOとは利益の分配をしない、という意味です。無償をさすわけではありません。
子どもの発達に合わせた特性を考慮し安全に、丁寧な保育提供をするため、また乳幼児を持つご家庭の様々なニーズにお応えしていくためには必要な費用と考えております。したがいまして、保護者の皆さまに、ご負担いただいております。
NPO法人とは(Wikipedia)
Q.言葉の遅れ、コミュニケーション等が気になっています。大丈夫でしょうか。
A.どのお子さんも受け入れています。ご相談ください。
また、ご希望があれば臨床心理士による個別相談へのご紹介、発達相談も行っています。
Q.児童館や支援センターとの違いは何ですか。
A.入園前におやこ一緒に通うプレ保育です。
お母さんと一緒の安心感の中で、はじめての先生、はじめての友達とふれあい、関わる喜びを感じられるよう保育を行っています。
短い時間ではありますが、ゆっくり、無理なく集団に慣れ、ともだちと一緒に過ごす心地よさや楽しさを味わいながら、遊びを通し興味関心を増やし、身の回りのことなども自分でやってみようという気持ちを育むよう援助しています。またおやこ一緒に通うことでその都度お子さんへの対応を一緒に考えやってみるという実践型子育て支援を行っています。

こあら組ママの声

  • 先生と一緒にわが子のことを考える時間がもてたことで、家でも試行錯誤しながら子どもとやりとりすることにだんだん楽しさを感じられるようになってきました。
  • 今まで物を取りあったりケンカになるとすぐに止めてしまっていたけれど、先生の対応を見て小さくても子どもにもちゃんと自分の思いがあることに気づかされました。
  • 毎週一緒に過ごすことでお友達への興味が出てきました。
    ママ同士も知り合っていけて、お友達が増えたのがよかったです。

その他

【保険について】
けがについては傷害保険を適用します
(保険料のご負担は一部行事を除き、ありません)
【アレルギー対策】
事前にお申し出いただき年間を通じて配慮をしていきます
【防犯・防災】
警備会社の警備を24時間行っています
※その他の具体的な防犯対策については防犯上公開を控えています
学期ごとに親子で避難訓練を実施します
お問い合わせ、お申し込み等はお電話で 03-6666-1361

24時間対応

※対応不可の時間帯は留守番電話にて応対し
翌日以降ご連絡致します。